アルツハイマー研究の最前線をお伝えします。
認知症を患う人には2通りの方がいます。
一つ目は、アルツハイマー型認知症。
二つ目は、脳血管性の認知症。
アルツハイマー型の認知症の方のほとんどは、遺伝的な要因が絡んでいるそうです。
認知症で最も多いとされているのが、アルツハイマー型の認知症です。
発症の原因として、アミノロイドベータ−が蓄積することが原因とされていますが、詳しくは分かっていません。。
もちろん、加齢が原因一つの要因となっていますが、そのほかにも生活習慣病もかかわっているということらしいです。
脳血管性の認知症は生活習慣を見直すことで予防できそうです。
アルツハイマー型の痴呆症は遺伝し、平均70歳で発症するそうです。ただし、発症しない人もいるそうです。
なぜ遺伝をもっていても発症しないのかを研究が進めば認知症を防ぐ手立てになるかもしれないですね。
【関連する記事】